サテライトゆるふわパラパラチャーハン

サテライトゆるふわパラパラチャーハン(エコー)

【ゲームの感想】アンリアルライフをクリアした科学ADVのオタク

 

 

これは当たり判定が下に広いハルちゃん

f:id:bl2iosei:20200528215331j:plain

 

私が密かに発売を楽しみにしていたゲーム、アンリアルライフが発売されました(2週間前に)

2週間でクリアできたのでこれは積んだことにはならないでしょう。積まずにゲームクリアできて私えらい。

あとこちらのゲーム、発売前に製作者さんが影響を受けた作品リストを公開してまして、そこに科学ADV作品がいくつかあってシリーズファンとしては超ウキウキしてました。

 

本題に入りますがこのアンリアルライフっていうゲームめっちゃ面白かったのでネタバレをできる限り控えつつ、ここが良かったっていう感想的なの書こうと思います。できる限り控えつつなので、ちょっとしたネタバレでもマヂムリって人はおとなしくブラウザバックしてアンリアルライフ買ってきてちゃんと積まずにプレイしてください。

買うか迷っているのなら買って間違いのない作品だと思いますよ。

あと最後の方に人によってはそこそこ大きめのネタバレとも捉えられる話を(一応事前にちゃんと空白開けますが)するのでお気をつけください。

 

 

*アンリアルライフのここが良いポイント

(※ストーリーもめちゃくちゃ良いんですが何言ってもネタバレになりそうなので今回は控えておきます)

 

・雰囲気が良い

ドット絵で雰囲気がめちゃくちゃ良い上に、キャラクターの個性も豊か。(キャラクターに関するお話は一番最後にネタバレ寄りの話をしたいのでここでは省いておきます)

この辺りはPVを見た時から感じていましたが、他にも雰囲気を崩さない工夫も多かったです。

まずこのゲーム、設定で文字をドットにするか普通のフォントにするか選択することができます。

ドットの雰囲気を楽しむこともできますし、私のように文字読むの下手くそな人間は通常のフォントで楽しむこともできます。これが地味にかなりありがたい。

それからもう一つ、個人的に世界観や雰囲気を守る上で一番推せるポイントが、「メタ的な要素やシステムが最初から全て使えるわけではなく、ストーリー上で説明された上で解放されていく」という点です。

例えば、バックログ機能は、ストーリーが進むにつれ信号機AIの195が機能として使えるようにしてくれます。

こういうあって当然なようなメタ的なシステムにちゃんと説明をつけて作品に落とし込むの、私すごく好きなんですよね。

 

・寄り道が楽しい、作り込みが細かい

これ探索系のゲームをやる上でめちゃくちゃゲームが楽しくなるポイントだと思うんですよね。

このゲームにはいつでも会いに行けるキャラクターが何人かいるんですが、このキャラクター達、新しいアイテムを手に入れて見せたら毎回ちゃんとアイテムに言及してくれるんですよ。見せに行きたくなっちゃうでしょ。

それからアイテムを持ち歩いて探索するわけですけど、変なところで変なアイテム使った時の反応なんかもちゃんと作られてて色々試してて楽しいんですよね。

私はエビ撒き散らしまくってたせいで2、3回バッドエンド踏みました。

 

・ゲーム内ミニゲームの設定も細かい

ゲーム内でゲームを遊べるみたいなの、この作品にもあるんですけれど、そういうのって操作とかゲームの設定とかもなんの説明もなくただあるみたいなのが多いんですよね。

アンリアルライフではゲーム内でシューティングゲームができるんですけど、そのシューティングゲームのヒントを意外なキャラクターが教えてくれたり、ストーリー中で謎解きに使うアイテムにゲームの説明が書かれてたり、みたいなちゃんとした攻略情報が出てくるんですよね。ベストを尽くしすぎでは?

 

・BGMもいい

語彙力がないのでどう褒めたらいいのかわからないんですがBGMも良かったです。私には上手く説明しきれないので君達の耳で確かめてくれ。

 

・ドットが綺麗

言うまでもない。作中で色んな景色が映りますけどどれも綺麗。私自身ドット絵が好きなのでやってて楽しい。これだけで超推せる。

 

 

 

*科学ADVファン的感想

(※ここは私が科学ADVシリーズのファンであり、影響を受けた作品リストにいくつかの科学ADV作品があったのを知っていたからこその感想になります。作品の感想に別の作品の話を持ち込むなやという人はこの項目は読み飛ばしてください。あと科学ADVシリーズも遊んでください、ゲームで。)

 

いや〜製作者さんの影響を受けた作品リストに科学ADV作品があったとはいえそこまでゴリゴリに科学ADVの影響は作品に出てこないやろ〜wって舐めてた。

正直、プレイしててこれを作った人は科学ADVが好きだって納得して言える内容でした。

(影響を受けた作品リストにはなかったけど、) CHAOS;HEADに近い認識系のネタも少し出てきましたし、ネタバレを防ぐために詳細は伏せますが、ここOccultic;Nineっぽいなっていう要素とかも後半にあり、STEINS;GATEのパロディネタもありました。

あと最初の方に書きましたけど、信号機AIの195がサポートしてくれてメタ的なシステムに説明が付くの、どことなくANONYMOUS;CODEBMIに似てるなって思って、アノコはまだ発売されてない作品だけど共通点みたいなのを私の中で勝手に感じられて面白かったです。(※ANONYMOUS;CODEではバックログ機能などがBMIにより実際に作中のキャラクターが見ているような設定になると説明されていました。)

他にも科学ADVファンなら楽しめる設定や説明もあったので、私の周りに多い科学ADVファンの皆さんに是非オススメしたい作品でした。

 

 

 

 

〜〜〜以下ちょっとネタバレ寄りの話〜〜〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネタバレ寄りなお話、始まります

 

私的にこの作品のストーリー面で特に好きなところなんですが、キャラクターに明確な悪い奴がいない、ここなんですよね。

ストーリー的に見たらこの点はまあ当然といえば当然と言える点(精一杯のネタバレ回避)なんですが、アンリアルライフには悪役だとかそういうのははっきりとないんですよね。だからこそ登場人物をみんな好きになれる。

主人公のハルちゃんが195や他のキャラクター達と協力して、それぞれができることをして助け合って、そして見つける。

そこがこの作品の特に好きになれたポイントだと思ってます。

 

 

いやアンリアルライフ、マジで楽しかったです。

買うか悩んでる人がいるなら買ってほしい。Switch版ダウソで2000円くらいで買えちゃうので。

私が珍しく重い腰上げてブログ使ってちゃんと感想書くくらいには良い作品でした。

是非皆さん各自でお話の続きを探してほしいです。

それでは。